⑥第115回国試予想的中の問題! part56より(2021/10/2投稿) 参照

73歳の女性。下顎義歯の前歯部粘膜面に食物が停滞しやすいことを主訴として来院した。使用中のインプラント義歯は8年前に装着し、義歯の維持には問題がないという。初診時の口腔内写真、義歯の写真、義歯装着時の口腔内写真及び適合試験の写真を示す。
原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。

a 義歯の回転
b 人工歯の摩耗
c 前歯部の咬合接触
d アタッチメントの劣化
e 下顎臼歯部の顎堤吸収





【インプラントオーバーデンチャーについて】
無歯顎に対してインプラントを数本植立し、その上にアタッチメントを介して装着する
可撤性義歯である。インプラントを植立することで義歯の維持が向上し、咀嚼しやすくなる。
長期的に使用していると、アタッチメントの劣化や顎堤吸収の進行による義歯の動揺が見られることから定期的なメンテナンスが必要である。


ボールアタッチメントが確認できる。


臼歯部での咬合が確認でき、極端な咬耗などは見られない。


空隙などの問題は確認できない。


適合試験の結果、臼歯部で強接触が認められる。

114D-53 (全部床) 正答率:41.7% 解答
73歳の女性。下顎義歯の前歯部粘膜面に食物が停滞しやすいことを主訴として来院した。使用中のインプラント義歯は8年前に装着し、義歯の維持には問題がないという。初診時の口腔内写真、義歯の写真、義歯装着時の口腔内写真及び適合試験の写真を示す。
原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。

義歯の回転 臼歯部の顎堤吸収により、垂直的な義歯の回転が起こる可能性がある。
人工歯の摩耗 臼歯部での咬合が確認でき、極端な咬耗などは見られない。
前歯部の咬合接触 義歯の写真より前歯部の強接触は認められない。
アタッチメントの劣化 義歯の維持には問題がないため、劣化は考えられにくい。
下顎臼歯部の顎堤吸収  適合試験の結果、臼歯部で強接触が認められる。

解答: a,e

⑤第115回国試予想的中の問題! part51より(2021/9/25投稿) 参照

すべての乳歯の歯根が完成する時期として最も適切なものはどれか。1つ選べ。
a 2歳
b 3歳
c 4歳
d 5歳
e 6歳

【乳歯の歯根完成期】
乳歯、永久歯に関する問題は頻出です。皆さんが将来歯科医師になった際、お子さんの保護者の方から、
「この歯いつ頃に生え変わりますか?」という、質問があった際、答えられないと問題ですよね。
面倒かもしれませんが覚えてしまいましょう!繰り返し覚えることが大切です。

●乳歯の歯根完成(目安)
乳中切歯(A)-1.5歳
乳側切歯(B)-1.5~2歳
乳犬歯(C)-3歳
第一乳臼歯(D)-2.5歳
第二乳臼歯(E)-3歳

すべての乳歯の歯根が完成する時期として最も適切なものはどれか。1つ選べ。 解答
a 2歳
b 3歳
c 4歳
d 5歳
e 6歳

解答:b

④第115回国試予想的中の問題! part17より(2021/7/3投稿) 参照

114A-13 (必修) 正答率97.8%
毛の脇腹を用いるブラッシング法はどれか。1つ選べ。

a バス法
b 縦みがき法
フォーンズ法
d スティルマン法
e スクラッビング法

解答d

【各ブラッシング法及びその特徴について】

皆さん、ブラッシング法についても毎年必ず出題される(必修に限らず)と言っても過言ではないのはないのでしょうか。

皆さんが将来、歯科医師になった際、その患者さんに適したブラッシング法が説明できないといけないですよね。

オススメは実際の模型及び歯ブラシを使ってお互い説明し合うことです。
ほんの短い時間それをすることによって覚えてしまい、1問確実に解けたら最高ですよね。

■毛先か脇腹かの簡単な覚え方
〇脇腹を用いる方法
 ・ローリング法…回転
 ・スティルマン法…加圧振動+回転
 ・チャーターズ法…加圧振動

毛先を用いる方法
 ・上記以外!

このように覚えると簡単です。ですが、今後は具体的な内容も聞かれると思いますので、
理想はそれぞれのブラッシング法を簡単に説明できるようにしといた方が良いです。

114A-13 (必修) 正答率97.8%
毛の脇腹を用いるブラッシング法はどれか。1つ選べ。

a バス法…毛先、歯肉溝、近遠心
b 縦みがき法…毛先、上下
フォーンズ法…毛先、描円法
d スティルマン法…脇腹、加圧振動+回転
e スクラッビング法…毛先、近遠心

解答d

③第115回国試予想的中の問題! part72より(2021/12/26投稿) 参照

オリジナル問題 【A-3(社歯)類題】
ヘルシンキ宣言に謳われているのはどれか。1つ選べ。

a 脳死の判定
セカンドオピニオン
c 倫理審査委員会の設置
d 医師による患者情報の守秘義務
e 人体実験における被験者の自発的同意

【医の倫理、宣言系】
医の倫理、宣言系は頻出なのでしっかり覚えましょう。グループ分けして覚えるとオススメです。

〇医師の宣言系
・ヒポクラテスの誓い
・ジュネーブ宣言…医師による患者情報の守秘義務 

〇研究系
・ニュルンベルグ綱領…人体実験における被験者の自発的同意
・ヘルシンキ宣言…倫理審査委員会の設置

〇患者権利系
・リスボン宣言…セカンドオピニオン

〇脳死系
・シドニー宣言…脳死の判定

※脳死(のうシ)だから、シドニー宣言など、語呂で覚えるのもオススメです。

オリジナル問題 【A-3(社歯)類題】 解答
ヘルシンキ宣言に謳われているのはどれか。1つ選べ。

a 脳死の判定 シドニー宣言
セカンドオピニオン リスボン宣言
c 倫理審査委員会の設置 ヘルシンキ宣言
d 医師による患者情報の守秘義務 ジュネーブ宣言
e 人体実験における被験者の自発的同意 ニュルンベルグ綱領

解答:c

②第115回国試予想的中の問題! part48より(2021/9/19投稿) 参照

1728年に『LeChirurgienDentiste(歯科外科医)』を発刊し、「近代歯科医学の父」と呼ばれている人物は誰か。1つ選べ。
a G.V. Black
b J.Biden
c P.Fauchard
d R.Koch
e W.Miller

【歯科の歴史】
歯科の歴史に関する問題も出題されることが多いので抑えておきたいところです。

1728年に『LeChirurgienDentiste(歯科外科医)』を発刊し、「近代歯科医学の父」と呼ばれている人物は誰か。1つ選べ。
a G.V. Black 予防拡大原則に従った窩洞分類を考案
b J.Biden アメリカ合衆国第46代大統領
c P.Fauchard LeChirurgienDentiste(歯科外科医)を発刊
d R.Koch 炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見者
e W.Miller 化学細菌説を提唱

解答:c

①第115回国試予想的中の問題! part80より(2022/1/16投稿) 参照

受験生の皆さん国家試験お疲れ様でした。

当、予備校が作成したオリジナル予想問題で、
今回の国家試験問題に類似したものを順次掲載させていただきます。

この問題に関しては、正答肢まで同じでした。
尚、3月の国家試験の合格発表後に本試問題とセットで掲載予定です。

オリジナル問題
芽胞に有効なのはどれか。1つ選べ。
a グルタラール
b クレゾール石鹸
c 塩化ベンゼトニウム塩化物
d 塩化ベンザルコニウム塩化物
e クロルヘキシジングルコン酸塩液

【消毒薬の対象】
消毒薬は対象範囲をしっかり覚えておかなければならない、
特に「芽胞」の消毒は高水準の消毒薬が必要である。

〇消毒薬の対象
高水準
 グルタラール、フタラール、過酢酸 など
・中水準
 次亜塩素酸ナトリウム、ポピドンヨード、クレゾール石鹸 など
・低水準
 塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、クロルヘキシジングルコン酸塩液

オリジナル問題  解答
芽胞に有効なのはどれか。1つ選べ。
a グルタラール (高水準)
b クレゾール石鹸 (中水準)
c 塩化ベンゼトニウム塩化物 (低水準)
d 塩化ベンザルコニウム塩化物 (低水準)
e クロルヘキシジングルコン酸塩液 (低水準)

解答:a

第115回歯科医師国試のリクエスト解説講義(個別)のご案内 (1/30~3/16) 代表お問い合わせ先 (052-220-5446)

受験生の皆さん、第115回歯科医師国家試験、お疲れ様でした。

皆さん全力を出したことと思いますが、大学での定期試験同様、試験が終わった後、
「あの問題の答えはなんだったのだろう?」「自分の解答に自信がない問題がある」など、必ず1問はあると思います。

そこで、第115回歯科医師国試のリクエスト解説講義を実施します。
国試受験後の合格発表までの間、そうした問題に絞って解説を行います。
その他、ご相談も承ります。

ご自身で悶々と過ごされるよりも、より明確な指針を得られることと思います。
ご希望の方はお電話にて承っております。
対面とオンラインの選択可能です。

校舎一覧

以下が現在の当予備校の校舎一覧です。東京品川校が新たに追加されました。

〇東京品川校(令和3年12月~)・・・東京都品川区北品川1丁目 30-22 202号室 (京急本線 北品川 徒歩6分)

・名古屋校…〒460-0003 名古屋市中区錦2-19-11, TEL 052-220-5446

・大阪 摂津富田校…〒569-0814 大阪府高槻市富田町1丁目13-25 2F, TEL 072-668-6905

・大阪 牧野校…〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1丁目10-36 2F, TEL 072-668-6905

・西岐阜校…〒500-8362 岐阜県岐阜市西荘3丁目15番10号, TEL 058-214-4178

・横浜校…〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-15-15 第11笠原ビル 405号室, TEL 045-534-5150

・岡山校…〒700-0964 岡山県岡山市北区中仙道1丁目3-11, TEL 052-220-5446

・大宮校…〒330-0843 埼玉県埼玉市大宮区吉敷町1丁目27-1 5階西室,TEL 052-220-5446