part19 第114回歯科医師国家試験 必修 B-8 類似問題(A-3)があった問題

114B-8(必修) 正答率96.1%
医療専門職として患者の健康を第一に考え、人類への奉仕を宣言するのはどれか。
1つ選べ。

aシドニー宣言
bリスボン宣言
cジュネーブ宣言
dヘルシンキ宣言
eアルマ・アタ宣言

解答c

【医療に関する宣言関連】

114A-3に続いて再び宣言関連の問題です。114回だけでも2問出ていることになります!

「覚えるのが大変だなー」と、思われるかもしれませんが、覚えてしまえば必ず解けるので頑張りましょう。
ポイントとしては、似た宣言をセットで覚え、宣言名⇔簡単な内容をどちらからも
聞かれても答えることができるようにすることが重要です。

☆医師による義務系
 ・ヒポクラテスの誓い…、医師の倫理・任務などについての宣誓文
 ・ジュネーブ宣言…医師の守秘義務、医療専門職の職業倫理に関する宣言 (c)
☆研究系
 ・ニュルンベルグ綱領…人体実験における被験者の自発的同意
 ・ヘルシンキ宣言…臨床研究における倫理審査委員会の設置 (d)
☆患者権利系
 ・リスボン宣言…セカンドオピニオン (b)
☆脳死の判定
 ・シドニー宣言…臓器移植に伴う脳死の判定 (a)
  (※脳死(のうし)だからシドニー宣言。ダジャレですが時にはこういった方法が救ってくれることもあるのでオリジナル暗記法を作ってみてください。)
☆健康関連
 ・アルマ・アタ宣言…プライマリーヘルスケアの基本理念について(e)

114B-8(必修) 正答率96.1%
医療専門職として患者の健康を第一に考え、人類への奉仕を宣言するのはどれか。
1つ選べ。

aシドニー宣言 臓器移植に伴う脳死の判定
bリスボン宣言 セカンドオピニオン
cジュネーブ宣言 医療専門職の職業倫理に関する宣言
dヘルシンキ宣言 臨床研究における倫理審査委員会の設置
eアルマ・アタ宣言 プライマリーヘルスケア

解答 c

第114回 歯科医師国家試験(必修) 正答表(一部改変)

第114回の歯科医師国家試験(必修)の正答表(一部改変)です。

全てではありませんが、正答・正答率・その領域と考えられる科目を記載しています。(順次、追記していく予定です。)

97.2%…正答率が80~100%の問題です、濃い黒塗りになっています。必ず取っておきたい問題です。  49/78問 62.8%
76.0%…正答率が60~ 79%の問題です、 淡い黒塗りになっています。 こちらもまず取っておきたい問題です。  14/78問  17.9%
56.7%…正答率が 59%以下の問題です、こちらは正答率は低いものの翌年にリベンジ問題として出題される可能性が高いので
   深掘りの必要がある問題です。(初見で解けなくても気にせず、解けるようにしましょう。) 15/78 19.2%

114回歯科国師必修正答表-5

part18 第114回歯科医師国家試験 必修 A-14 正答率が低めだった問題 正答率76.0%

114A-14 (必修) 正答率76.0%
フォーハンドテクニックで行う一般的な歯科診療の術者の位置で正しいのはどれか。
1つ選べ。

a 6:00 – 9:00
b 7:00 – 11:00
c 8:30 – 3:00
d 9:30 -12:30
e 12:00 – 4:30

解答d

【歯科治療時における術者の適切なポジショニングについて】

この問題でこの正答率76.0%は正直意外でした。
学生時代、よく指導医に「9時から12時の位置に座りなさい」と指導を受けたものです。

実際の診療において、バキューム等以外の機材は基本患者の右側に置かれています。
皆さん基本、右利きだと思いますので、右側に機材があった方が治療を行いやすいことは想像しやすいと思います。

なので、患者さんの頭の位置を12時と考えた時、術者が座るのは9時の方向になります。
普段実習等でマネキンに対して座る位置を考えてみてください。

基本、右真横(9時)から頭(12時)の範囲だと思います。
(処置によっては若干左側(1時)まで行くこともあるかもしれませんが。)

フォーハンドテクニック(術者と介助者の4つの手)という言葉に戸惑ったかもしれませんが、
一般的な歯科診療の術者の位置ということを考えれば難しい問題ではないはずです。

114A-14 (必修) 正答率76.0%
フォーハンドテクニックで行う一般的な歯科診療の術者の位置で正しいのはどれか。
1つ選べ。

a 6:00 – 9:00
b 7:00 – 11:00
c 8:30 – 3:00
d 9:30 -12:30
e 12:00 – 4:30

解答d

リクエスト問題の解説&解答作成(有料)

現在第114回の国家試験の解説を掲載していますが、ご自身が作成して欲しい問題の解説&解答の作成を請け負います。

ご希望の方は、ホームページのお問合せの欄からお申込み下さい。

国試過去問でも、進級のものでも、模試過去問でも、何でも構いません。

オーダーメイドの解説&解答を作成して、メールでお届けします。

なお、リクエストのあった問題は、ブログに解説&解答は掲載しません。

費用は、分量&問題数により変わります。詳しくはお問合せ下さい。

part17 第114回歯科医師国家試験 必修 A-13 正答率97.8%

114A-13 (必修) 正答率97.8%
毛の脇腹を用いるブラッシング法はどれか。1つ選べ。

a バス法
b 縦みがき法
c フォーンズ法
d スティルマン法
e スクラッビング法

解答d

【各ブラッシング法及びその特徴について】

皆さん、ブラッシング法についても毎年必ず出題される(必修に限らず)と言っても
過言ではないのはないのでしょうか。

皆さんが将来、歯科医師になった際、その患者さんに適したブラッシング法が
説明できないといけないですよね。

オススメは実際の模型及び歯ブラシを使ってお互い説明し合うことです。
ほんの短い時間それをすることによって覚えてしまい、1問確実に解けたら最高ですよね。

■毛先か脇腹かの簡単な覚え方
〇脇腹を用いる方法
 ・ローリング法…回転
 ・スティルマン法…加圧振動+回転
 ・チャーターズ法…加圧振動

〇毛先を用いる方法
 ・上記以外!

このように覚えると簡単です。ですが、今後は具体的な内容も聞かれると思いますので、
理想はそれぞれのブラッシング法を簡単に説明できるようにしといた方が良いです。

114A-13 (必修) 正答率97.8%
毛の脇腹を用いるブラッシング法はどれか。1つ選べ。

a バス法…毛先、歯肉溝、近遠心
b 縦みがき法…毛先、上下
c フォーンズ法…毛先、描円法
d スティルマン法…脇腹、加圧振動+回転
e スクラッビング法…毛先、近遠心

解答d

part16 第114回歯科医師国家試験 必修 A-3 正答率88.3%

114A-3 (必修) 正答率88.3%
ニュルンベルグ綱領に謳われているのはどれか。1つ選べ。

a 脳死の判定
b セカンドオピニオン
c 倫理審査委員会の設置
d 医師による患者情報の守秘義務
e 人体実験における被験者の自発的同意

解答 e

【医療に関する宣言関連】

皆さん、ヒポクラテスの誓いから始まって、医療に関する、法律、宣言等をいくつか習ったと思います。

「覚えるのが大変だなー」と、思われるかもしれませんが、覚えてしまえば必ず解ける、かつ、毎年1問は必ず出ると言っても過言でないので、
頑張りましょう。
ポイントとしては、似た宣言をセットで覚え、宣言名⇔簡単な内容をどちらからでも聞かれても答えることができるようにすることが重要です。

☆医師による義務系
 ・ヒポクラテスの誓い…、医師の倫理・任務などについての宣誓文
 ・ジュネーブ宣言…医師の守秘義務 (d)
☆研究系
 ・ニュルンベルグ綱領…人体実験における被験者の自発的同意 (e)
 ・ヘルシンキ宣言…臨床研究における倫理審査委員会の設置 (c)
☆患者権利系
 ・リスボン宣言…セカンドオピニオ (b)
☆脳死の判定
 ・シドニー宣言…臓器移植に伴う脳死の判定 (a)
  (※脳死(のう)だからドニー宣言。ダジャレですが時にはこういった方法が救ってくれることもあるので
オリジナル暗記法を作ってみてください。)

ニュルンベルグ綱領に謳われているのはどれか。1つ選べ。

a 脳死の判定 シドニー宣言
b セカンドオピニオン リスボン宣言
c 倫理審査委員会の設置 ヘルシンキ宣言
d 医師による患者情報の守秘義務 ジュネーブ宣言
e 人体実験における被験者の自発的同意 ニュルンベルグ綱領

解答 e

part15 第114回歯科医師国家試験 必修 A-2 正答率が低かった問題 正答率56.7%

114A-2(必修)
歯科用合金を構成する金属元素で、イオン化傾向が最も大きいのはどれか。
1つ選べ。
a Ag
b Au
c Cu
d Pt
e Ti

解答 e

【歯科用金属の物性および理工学基礎知識】

皆さん、中学、高校で様々な金属、それに関する勉強をされたと思います。(アルカリ土類、イオン化傾向など。)
ただ、よくよく考えてみると、歯科領域で使われる金属はある程度種類が限られているということに気が付くと思います。

今回の問題はイオン化傾向が最も大きいのはどれかという問題です。
イオン化しやすい=化学的に不安定→非貴金属(卑金属)かな。
発想が重要になってくると思います。

なのでa Ag(銀)、b Au(金)、d Pt(白金)はすぐ消せると思います。
c Cu(銅)も上記のものと比較すると微妙(※サビに関してチェック)に思うかもしれませんが、後述の e Ti と比較すると明らかなので
すぐ消せると思います。

なので、e Ti(チタン)が正解ですが、「えっー!チタンはインプラント体に使うから安定しているじゃないの!?」と思われるかもしれません。
そうです、ただチタンは表面に酸化膜をすぐ形成し不動態化するため、貴金属と同じように化学的に安定した状態になります。

114A-2(必修)
歯科用合金を構成する金属元素で、イオン化傾向が最も大きいのはどれか。
1つ選べ。
a Ag
b Au
c Cu
d Pt
e Ti

解答 e

part14 第114回歯科医師国家試験 必修 A-1 正答率96.1%(重要問題) 

114A-1(必修)
薬剤耐性〈AMR〉対策に該当するのはどれか。1つ選べ。
a 海外渡航の禁止
b PCR 検査の実施
c 手指消毒薬の配布
d 抗微生物剤の適正使用
e 免疫グロブリンの投与

解答 d

【薬剤耐性(AMR)および薬剤の基礎知識】

皆さんは薬剤耐性(AMR: Antimicrobial Resistance)について説明を求められた場合どれくらい説明できますか。
中には「同じ薬をずっと使い続けたらいけないのでしょ?」
ぐらいの感覚の方がいるかもしれません。
ですか、昨今、コロナウイルス(COVID-19)が問題になっていますが、
WHOが今後の深刻な感染症の一つに薬剤耐性菌の存在を挙げています。

耐性菌が出やすいということはそれだけ一般的な疾患である場合が多いということです、言い方を変えれば、みんながかかりやすい疾患で漫然と薬剤を不適切使用し続けた結果、耐性菌だらけになりどの薬も効かない状態になってしまってことを想像してみてください。
それが、お年寄りや免疫が低下した方に感染してしまったら…。
今後、要チェックの問題ですね。
医療人として日頃から少し医療系のニュースに目を通しておくことも大事かもしれませんね。

114A-1
薬剤耐性〈AMR〉対策に該当するのはどれか。1つ選べ。
a 海外渡航の禁止
b PCR 検査の実施
c 手指消毒薬の配布
d 抗微生物剤の適正使用
e 免疫グロブリンの投与

解答 d
※他にもAMRに関する教育、AMRや抗微生物剤使用の動向監視、
AMRや薬剤耐性微生物の研究、国際協力が重要とされています。

前期学期末テストの直前対策個別講座のご案内~お問合せ(代表)052-220-5446 ~ 

6月も後半になりました。前期学期末テストの直前対策個別講座の外部のお問合せが急に増えてきました。

例年よりも、今年はお問合せが多い印象です。

本年度は基本授業はオンライン(あるいはハイブリッド)、試験は対面型の大学が多いのではないでしょうか?(今後の状況によっては、オンライン試験も増えるかもしれません。)

昨年は、コロナ下一年目で、進級に関しては、非常にラッキーな年でしたが、今年は逆に、厳しくなることが予想されます。今年は昨年よりも多くの大学において、オンライン(ハイブリッド)授業→対面試験の流れが加速しそうです。また課題なども昨年より大量に出て、そのために、本業の学習に集中できないようなケースも出てきているようです。オンライン試験を実施するにしても、昨年は一年目だったので、簡単だったのですが、今年は大量の問題で、さらに重箱の隅をつつくような問題を出すようになっている印象です。

前期で落とさないのが、留年を未然に防ぐコツです。

留年を未然に防ぐ努力をしましょう。

(日本歯科大学) 2016年から留年激増。。。デンタル国進(お茶の水校、大宮校、横浜校) 対面&オンライン個別指導 お問合せ代表 (052)220-5446

日本歯科大学は、2016年から留年数が激増しました。

卒業試験においても、2016年においては、30名程度の留年数だったのが、今では、100名程度になっているようです。

今の日本歯科では、聴講生(同一学年の限度年数が2年を超えてしまうと、いったん放校になり、予備校に通うか、大学に留まるテスト勉強の準備をする仕組み)も含めて、約100名です。約3倍卒業試験で落ちるようになっているのですね。