愛知学院と朝日大学の国試比較(第111と112回)!~数字から読み取れること~ 

(朝日大学)

第111回の国試結果
100人(受験者数)/156人(出願者数)→合格者72人=合格率72% →56人が卒試落ち

第112回の国試結果
95人(受験者数)/127人(出願者数)→合格者70人=合格率73.7% →32人が卒試落ち

(コメント)第111回から主任の教授が代わり、できるだけ卒試で落とすより、できるだけ受験させ、チャンスを与えようという流れに変わった。
第111回では、それ以前の留年生がいるため、分母が大きいが、第112回からは、分母数が29人減っている。朝日の一学年の定員はほぼ100人は変わっていない。この傾向は、今の教授が継続する限り続くと思われる。第111回と112回を比較すると、分母数が減った分、合格率が72%→73.9%と+1.9%となっている。(また第111回の学年から学費が安くなり、優秀な生徒が入ってくるようになったことも合格率が上がっている背景にある)。

(愛知学院大学)

第111回の国試結果
97人(受験者数)/134人(出願者数)→合格者75人=合格率77.3% →37人が卒試落ち

第112回の国試結果
83人(受験者数)/99人(出願者数)→合格者63人=合格率75.9% →16人が卒試落ち

(コメント)奇妙なことが二つ目につく。一つは、第111回→112回の分母数の異常な減りである。普通は6年は留年生がいるので、定員の数は最大化されるのが普通であるが、なぜ111回に134人の分母が、112回になると、99人になるのだろうか?第112回の99人は学院の1学年の数を大きく割っている。5→6年の進級で思いっきり、落としているのだろうか?もう一つは、111回→112回と、分母数が、134人→99人と大幅に減っているのに、合格率は77.3→75.9%と下がっていることである。なぜだろうか?朝日よりも合格率が高いように、5年の進級の段階で分母数を絞り、6年での合格率を高く見せている可能性がないだろうか?一つ考えれるのは、学院のCBTは朝日に比べて甘いことが挙げられるかもしれない。愛知学院のCBTで落ちる人数は、朝日に比べて低い。学院4年の定員140人(2018年度)のうち、四年を留年になったのはたった15人のみ。学院の定期試験はほぼ過去問と同じなので、ここで落ちた大半はCBT不合格者と考えることができる。朝日でCBT不合格者になる数ははるかに多い。27人が留年になっている。愛知学院のほぼ倍の数がCBTで留年になっていることになる。)

 

 

 

偏差値・学費・口コミ・教授・事務・付属病院・医師・就職先・部活・ポータルサイト・コロナ・入試・公募推薦・事務