(朝日大学1~3年)前期&後期で落としている科目数はいくつですか?7~8科目以下に抑えられていますか?

再試対策で入塾される方がシーズンを迎えていますが、中には落としている教科が大量である方がいらっしゃいます。

理想的には7~8科目以下に抑えるのが正しいと思います。

それ以上になると、手がつけられなくなるのは明白です。 例えば15~16教科も落としていたら、どう手をつけたらいいでしょうか?2月の再試の日程は既に発表されていますから、入れてみると、一日に数教科もこなすほどの、ゆとりは通常ないと思います。

デンタル国進の生徒たちが落としている科目は、0~5科目です。5科目でも落とした生徒は苦労しています。

問題は後期の期末が終わった後に、2月の再試まで日数がないことです。

自分の立場で、やれる範囲でやるしかありませんが、やはり前期から計画的にやらないと、留年するのは、必然となってしまうのは言うまでもありません。

大事なのは、

〇前期の早い段階から準備する
〇予備校は定期的に通い、落とす科目を最低限に抑える(テスト前の質問受付程度では、学力的にゆとりがある人以外は、付け焼刃で終わってしまい、大量の
科目落ちの結果になりかねない)
〇予備校に入るならば、できるだけ低学年がよい(本当の基礎から学力を固めることができます)


でしょうか。

(朝日大学)来年度からユニットがなくなる!?しかし再試・追試は翌年2月に実施されるシステムは今後も変わらず。。。ということは。。。

あくまでも噂ですが。。。どのようになるかは分かりません。以前の第111回学年の時に戻るのかもしれませんね。今は年4回のテストが、中間テストがなくなり、年2回の学年末のみになる。学習するゆとりは出るが、その分テスト範囲が広くなるので、留年しやすくなる。。。あくまでも推測です。

しかし再試・追試は、これからも2月に行われます(以前のように、前期は8月に再試、後期は2月に再試とはなりません)。。。

2月に行われるのは、2019年のみで、今後は戻ると思われている方々が多いのですが、実は戻りません。

もし前期の学年末で大量に落としてしまったら、分量が今の倍になり、後期の大学の授業を受けながら、対策するのは、非常に厳しくなるでしょう。つまり、前期で今まだ大量に落としても救われている層の方々が、2020年4月からは救われなくなるのです。まだunit制があるので、年間ずっと勉強させられるが、留年数は減っているのです。

しかし朝日は毎年、システムを激しく変化させていて、ついていくのがしんどいですね。