第117回歯科医師国家試験臨床問題(A-25、A-30)

A-25
夜間の歯ぎしりを訴えて受診した患者の初診時の口腔内写真(A)、口腔内装置装着時の口腔内写真(B)、及び装着後1ヶ月経過した装置の写真(C)を別に示す。
夜間のみ装着するように指導しており、問題なく使用できているという。
患者への説明で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 日中も使ってください。
b このまま使ってください。
c 上顎用の装置も作ります。
d すり減っている部分を削ります。
e あと1ヶ月使うと歯ぎしりが止まります。

とても簡単な問題ですが、バイトプレートの使用経験がないと悩んでしまうかもしれません。
バイトプレートは夜の歯ぎしりに対して主に使う、上顎用の装置です。
これだけ知っていれば、b以外は選べなかったのではないでしょうか。

A-30
64歳の男性。上顎右側第一小臼歯の欠損による咀嚼困難を主訴として来院した。診察の結果、インプラント義歯による補綴歯科治療を行うこととした。上部構造の精密印象採得を行う直前の口腔内写真(A)と試適後の個人トレー(B)を別に示す。
次に示す5つのステップで、3番目に行うのはどれか1つ選べ。

a 印象材の注入
b 印象体の撤去
c 接着剤の塗布
d 固定用スクリューの撤去
e インプラントアナログの連結

インプラント治療の印象の流れを問う問題です。
実習や臨床で経験がないとイメージしにくい問題だったのではないかと思います。

まず、(B)のトレーを見てわかる通り、トレーには穴が空いているのでオープントレー法での印象採得です。
オープントレー法は印象体が硬化した後、コーピングを印象体と一塊で撤去する方法なので、この問題では、1接着剤塗布、2印象材の注入、3固定用スクリューの撤去、4印象体の撤去、5インプラントアナログの連結の順になります。
よって答えはdとなるわけですが、インプラントアナログや固定用スクリューといった、インプラント治療でしか登場しない器具が、どういうものなのかを知らないと辛い問題になったのではないでしょうか。

1つ前のブログ記事の方のお母さまから感謝のメールが届きました。。。

1つ前のブログ記事の方のお母様から、当予備校宛に感謝のメールが届きました。

お子様を思うお気持ちが本当に言葉の端々に表れていて、同じような境遇の親御さんも多いと思いますので、ご無理を言って許可を取り、掲載させて頂きました。

お世話になりましたWの母です。

この度は細やかな授業と本人に合ったご指導のお蔭で合格する事が出来ました
感謝の気持ちでいっぱいです
また、ブログに息子の手記を掲載して頂き、この1年の頑張りを知る事が出来ました
学習や知識だけでなくメンタルも成長させて頂いたこの経験は
これからスタートする歯科医師人生の大きな糧になると感じています

息子から予備校に入校してやり直したいと聞いた時はどうなる事やら‥本当に今から大丈夫なのか‥と心配していましたが主人共々ホッとしています
主人は自分が国試合格した時より嬉しいと話しています

熱意あるご指導本当にありがとうございました

願掛けに桜の植木鉢を購入してサクラサク事を願ってました
どちらとも共に咲いて良かったです

先生方の益々のご活躍をお祈りしてお礼と感謝の気持ちをメールさせて頂きます。

(117回合格体験談)1年大手予備校で既卒生活→国試受験不合格。その後2年間就職して、受験生活から離れる。昨年、覚悟を固め、当予備校に入塾。。。地道な努力をして、模試でも高い成績を連発→今回117回に見事安定合格!

今回の国試個別コースの中で、最も頑張り、見事合格をしてもらったW君の合格体験記です。

当予備校では、プライバシーのため、例年体験記はあまりブログに掲載しないのですが、この方は既卒としては4年目で当予備校に入塾。素晴らしい努力&成績の伸びを見せ、今回の1年で見事合格!他の方(特に既卒生4、5年目)の方からのお問合せが今多いので、参考になると思い、許可を取り、ブログに掲載させてもらうことにしました(合格体験記は、毎年当予備校で保存してありますので、ご覧になることが出来ます。)


この度、117回歯科医師国家試験に合格しましたWと申します。

参考になるか分かりませんが、私のデンタル国進さんでの1年の取り組みをご紹介します(受験回:113(現役時)114(既卒1年目)、117回(既卒4年目(今回)))

〇経歴
まず私は、東日本の私立大学を卒業したものの、必修が5点足りず、不合格になり、東京の大手予備校に通いました。毎日広い教室で授業があり、動画でその授業も見直すことが出来るとても良い環境でした。

しかしその環境に甘えてしまい、何となく授業を受けたから分かっているだろうと思い込んでしまったのです。。。

結果はB領域3点足りず不合格。。。

また1年勉強しないといけない辛さに耐えられませんでした。
別にそこまで歯科医師になりたいとも思っていませんでしたので
その為、親を説得。

元々車が好きでしたので愛知県で輸入車の営業を2年致しました。

車もそこそこ売る事が出来、
他社からヘッドハンティングを持ちかけられるなど充実した生活で
このままの生活でも良いかなと思ったのです。

しかし毎年3月になるとあの辛い思い出が蘇ります。
それがいつしか悔しさになり一念発起し退職。

予備校選びは、前回の経験から大手ではなく個別の塾を検討。
いくつか回りましたが自習スペースと立地、体験授業での指導方法
からこちらを選択しました。

○授業形態
指導は先生お二人にお願いしました。
1人は対面、もう1人はオンラインでの授業です。

入塾当初は2年のブランクの影響で
正答率が80%の問題すら曖昧でかなり焦りました。

その為、直近の国試の基礎的な問題から先生と解きながら進めて行きました。

・年間の勉強スケジュール
家では勉強出来ないタイプだったので、ほぼ4月から
1月末まで毎日10時から7時までは予備校の自習室に居ました。

行きの電車の中で20問の問題を解き
不正解問題は勿論の事、選択肢でわからない単語が出てきたら
学校に着いたら復習。

その後、科目ごとに毎日問題を解きました。

帰ってからは2時間ほど今日やった事や分からなかった事を
書き出したり見直したりというスケジュールです。

書いて覚えようかとも思いましたが
自分は字が汚く、過去にどこに書いたかわからなくなったので
全てiPadに集約していました。

図などはかなりスクショしてiPadの写真フォルダに科目ごとに分け
すぐ検索できる様にしました。

そして臨床問題などわからない問題があれば先生方に聞いた形です。

気分転換で週一で元職場でバイトしていました。
会社の人と最近どうなのよと発破掛けられる事もだいぶ刺激です。

モチベーションは落ちたら後が無い事が1番でした。
働いていた時の貯金も全て使ってしまったので
毎月、自分の口座から授業料を振り込み減っていく残高の不安が(笑)
不安になったらひたすら問題を解きまくってました。

○模試の受け方
模試ではまず偏差値50を超える事が目標とし受験していました。
最終的な模試は500から600番代でした。
ただ順位よりもいかに高い正答率の問題を落とさないかが鍵だと思います。
60%以上で間違った問題は何度も繰り返し行いました。

模試の対策としては、国試の問題を解いて理解を深めるに尽きると感じました。

9月の最初の模試は大手二社共に基礎中の基礎が問われる事が多いので
そこを重点的にやるのが良いのかなと思います。

○個別指導のメリット
先生方が生徒の弱点を判断し
その分野の問題を集めてくれたり新規の問題を作ってくれる所だと思います。
また口頭試問も大変助かりました。

過去問を何度も繰り返す事程辛いものはありません。
しかし過去からのリメイク問題も多くそれが1番の近道なのかなと。

多くの方が仰ってますが
過去問を解きその答えだけでなく問題の意図を理解するのが重要だと思います。

私の様な変な遠回りをする事はお勧めしませんが
実際に社会での経験が効率の重要性を学びそれを勉強に活かせたと信じたいです。

是非、国家試験の勉強に悩んでいる方
体験授業だけでも受ける事をお勧めします。

長文になりましたがお読み頂きありがとうございました。

 

ついに国家試験合格発表の日!~合格の声が続々と寄せられました~

本日は国試合格発表の日。。。

お昼過ぎから続々と合格の声が寄せられました。本当におめでとうございます。この一年本当に頑張りました。努力が実を結ぶとはまさにこのことを言うのでしょう。

今回特に嬉しかったのが、既卒を何年も続けてきた方たちが多く合格出来たこと。当予備校の今回の国試受験生は、例年よりも何年も既卒している方の率が高かったので、当初は心配していましたが、杞憂でした。現役と違い、卒試がないため、既卒は真面目で、環境(=個別)さえ獲得出来れば、挽回できるチャンスが大きいということを再度確認できました。

今回合格された方々の国試の自己採点を把握していたため、国試で合格出来るのは分かっていましたが、結果が公式に出て知るのは、また違った喜びをもたらしてくれます。

現役であろうと、既卒であろうと、あたり前のことを当たり前にすれば合格出来る。。。真面目に個別授業を受け、毎日自習に行く環境を獲得して、まずは復習を徹底して、宿題で出された図などを何度も復習する→余裕が出てきたら演習を増やしてゆくというような当たり前のストイックな態度が合格には絶対的に必要です。残念ながら、集中して出来ない方には、合格は厳しいものとなります。

合格するには、よく言われることですが、合格する人たちが得点出来る問題を確実に得点出来ることです。そんなに難しいことをしているわけではありません。しかし苦手な科目、分野から目をそらして、得意なことでカバーしようとしている方は、きっとずっと合格は難しいでしょう。逆に、自分の苦手を合格者が得点出来るレベルまで辛抱強く理解&記憶する方には、どんなに既卒を続けていても、明るい道が開けるでしょう。その意味でも、個別は自分の真の学力に気づかせてくれ、先生の指導を通じて、合格出来る人がたちが得点出来る問題を自然と体感出来るようになります。。。コスパの非常によい方法です。

本日も多くの体験授業のお申込みを頂きました。やる気のある方、次回の国試では確実に結果を出しましょう。当予備校では、現在の学力は問いません。しかしやる気は問います。当たり前のことを、当たり前にすればきっと来年合格出来ます。(そして将来、私の歯を治療して下さいね。虫歯が多いので笑)

あなたたちを歯科医師にするために、私たちは最高の環境を用意して待っています。

第117回歯科医師国家試験 A-66 B-23 B-77 C-88

A-66 Toll様受容体<TLR>と病原体関連分子パターンの組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

a TLR1 – リポタイコ酸
b TLR2 – ペプチドグリカン
c TLR3 – フラジェリン
d TLR4 – リポ多糖
e TLR5 – 二本鎖RNA

Ans b,d

TLRファミリーの対策はできていましたか?
何となく聞いたことがある程度では歯が立たない問題でしたね。
リポタイコ酸はTLR-2、フラジェリンはTLR-5、二本鎖RNAはTLR-3の関連分子です。
組み合わせさえ知っていれば簡単な問題でした。

B-23 線維性異形成症の原因遺伝子はどれか。1つ選べ。

a p53
b KRAS
c FGFR2
d GNAS1
e RUNX2

Ans d

対策が十分でないと『線維性』の言葉に惹かれて『F』の入ったcを選びたくなりますね。

B-77 顎整形力を発揮する矯正装置はどれか。すべて選べ。

a ヘッドギア
b 急速拡大装置
c チンキャップ
d マルチブラケット装置
e Nanceのホールディングアーチ

Ans a,b,c

3つ選べ。であれば簡単な問題も、すべて選べになると考えすぎてしまうかもしれませんね。
顎整形力は骨の成長の促進や抑制をする力のことです。
マルチブラケット装置は歯の移動をさせる装置ですし、Nanceのホールディングアーチは歯の移動をさせないための装置です。
骨の成長に介入する装置を冷静に判断できれば簡単な問題です。

C-88 上顎中切歯のデジタル画像検査において空間分解能がもっと高いのはどれか。1つ選べ。

a CT
b MRI
c 口腔内エックス線撮影
d 歯科用コーンビームCT
e パノラマエックス線撮影

Ans c

空間分解能とは、どれだけ小さいものを画像に描出できるかということです。
臨床ではよくありますが、パノラマで見えないところをデンタルで確認した経験があれば簡単な問題でしたね。