第116回国試予想的中の問題! 116A-10【必修】 part72(2021/12/26投稿) 参照

116A-10 医師の職業倫理を示したのはどれか。2つ選べ。
a オタワ宣言
b シドニー宣言
c ジュネーブ宣言
d ヘルシンキ宣言
e ヒポクラテスの誓い

【医の倫理、宣言系】
医の倫理、宣言系は頻出なのでしっかり覚えましょう。グループ分けして覚えるとオススメです。

〇医師の宣言系
・ヒポクラテスの誓い
・ジュネーブ宣言…医師による患者情報の守秘義務 

〇研究系
・ニュルンベルグ綱領…人体実験における被験者の自発的同意
・ヘルシンキ宣言…倫理審査委員会の設置

〇患者権利系
・リスボン宣言…セカンドオピニオン

〇脳死系
・シドニー宣言…脳死の判定

※脳死(のうシ)だから、シドニー宣言など、語呂で覚えるのもオススメです。

116A-10 医師の職業倫理を示したのはどれか。2つ選べ。解答
a オタワ宣言・・・ヘルスプロモーション
b シドニー宣言・・・脳死の判定
c ジュネーブ宣言
d ヘルシンキ宣言・・・倫理審査委員会の設置
e ヒポクラテスの誓い

解答:c,e

オリジナル問題
ヘルシンキ宣言に謳われているのはどれか。1つ選べ。
a 脳死の判定 
b セカンドオピニオン
c 倫理審査委員会の設置
d 医師による患者情報の守秘義務
e 人体実験における被験者の自発的同意

オリジナル問題 解答
ヘルシンキ宣言に謳われているのはどれか。1つ選べ。

a 脳死の判定・・・シドニー宣言
b セカンドオピニオン・・・リスボン宣言
c 倫理審査委員会の設置
d 医師による患者情報の守秘義務・・・ジュネーブ宣言
e 人体実験における被験者の自発的同意・・・ニュルンベルグ綱領


解答:c

第116回国試問題! 116A-1【必修】

116A-1
心筋梗塞のマーカーはどれか。1つ選べ。
a CK
b PT
c ALP
d ALT
e HbA1c

【心筋梗塞】
心筋梗塞は、虚血性心疾患の一つであり、心臓の筋肉細胞に酸素や栄養を供給している冠動脈に閉塞や狭窄などが起きて血液の流量が下がり、心筋が虚血状態になり壊死してしまう症状である。心筋が虚血状態に陥っても壊死にまで至らない前段階を狭心症と言う。

心筋梗塞は現在、日本人の死亡原因の第二位で高齢の男性に圧倒的に多いのが特徴である。

歯周疾患が全身の健康にも影響を与えることを「ペリオドンタルメディシン(歯周医学)」と言い、糖尿病、肥満、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化、誤嚥性肺炎、早産などが歯周疾患が原因であったり、相互に深く関連しているというものである。

CK(クレアチンキナーゼ)は心筋壊死のマーカーであり心筋梗塞ですみやかに上昇するため診断,病勢把握に用いられる。

歯科医師国家試験の1問目でこの問題が出題されるということは、歯科医師を志す皆さんは歯科学のみではなく、全身管理に関する知識も求められていることを認識しましょう!

1 心筋梗塞のマーカーはどれか。1つ選べ。
a CK
b PT・・・プロトロンビン時間、出血傾向の診断
c ALP・・・アルカリフォスファターゼ、肝機能のマーカー
d ALT・・・肝機能のマーカー
e HbA1c・・・糖尿病診断

解答:a

オーダーメイド資料作成による完全個別指導 ~進級試験対策からCBT~国試突破に繋げるために~ お問合せ 代表052-220-5446

○国試の難化に伴い、どの大学でも、進級も以前より、よりいっそう厳しくなっています。高学年で、基礎からやり直すことはますます難しくなりつつあります。

○国試で苦労される方は、多くの場合、低学年で、国試を解くのに必要な理解力&知識を欠いたまま、ギリギリ進級される方が多い印象です。文字面だけを丸暗記して仮に進級出来たところで、所詮付け焼き刃です。

○ビジュアルで理解しておく習慣がより重要になります。今後CBTや国家試験(特にCBT)では視覚素材を用いた問題がさらにたくさん出てくると思われます。

○そのため、当予備校の授業では、一般的に用いられている問題集の単なる質問の受付&受け答えで終わるのではなく、全ての講師がビジュアル的な資料を生徒さんの弱点を踏まえた上で、完全オーダーメイドに作成して行っています。
視覚的に解りやすい指導資料作成を心掛けています。

○低学年のうちに基礎力を固めておく事は将来、CBT,国試の対策を進めて行く上で非常に有利です。今の国試の臨床実地問題は5、6年の臨床実習に準じた内容からかなり出題されます。低学年のうちに基礎力を固めておかないと、臨床問題の対策をする際に、そこまで手がまわらなくなり、かなり不利です。

○入会希望者の方には、面談&体験授業を実施しています。お申し込みは、お電話にて受け付けています。

【2022.7.28】2022年度・後期募集のご案内

【2022.7.28】2022年度・後期募集のご案内

・前期と同じフォーマットです。
・各校舎、定員15名とします。
・締め切り9月末。
・入塾ご希望の方は、お電話にてお問合せ下さい(各校舎&オンラインでの面談は名古屋校で一括で受け付けています(代表052-220-5446))
・個別面談&体験授業を実施(完全予約制)
・定員になり次第締め切ります。

定期試験用【99A-13 (口解) 類題】

定期試験用 【99A-13 (口解) 類題】
複根歯で歯冠の近遠心径が頬舌径より大きく、組織学的に新産線がみられると考えれるのはどれか。2つ選べ。
a 上顎第二乳臼歯
b 下顎第二乳臼歯
c 上顎第一大臼歯
d 下顎第一大臼歯
e 下顎第二大臼歯

【新産線の特徴】
新産線とはエナメル質を斜走する形成不全線であり、出生前後の環境変化によって歯胚細胞が障害され、その結果生じた低石灰化帯と考えられている。
特徴としては出生時における大きな環境変化の影響によって生じる石灰化不良層、歯の発育線に平行に生じ、エナメル質のみでなく象牙質にも出現する、
すべての乳歯、及び第一大臼歯に見られるなどがある。

また、複根歯で歯冠の近遠心径が頬舌径より大きくなるは、主に下顎の乳臼歯下顎の大臼歯の特徴である。

定期試験用 【99A-13 (口解) 類題】 解答
複根歯歯冠の近遠心径が頬舌径より大きく、組織学的に新産線がみられると考えれるのはどれか。2つ選べ。
a 上顎第二乳臼歯・・・新産線はみられるが、頬舌径の方が大きい。
b 下顎第二乳臼歯
c 上顎第一大臼歯・・・新産線はみられるが、頬舌径の方が大きい。
d 下顎第一大臼歯
e 下顎第二大臼歯・・・歯冠の近遠心径が頬舌径より大きいが、新産線はみられない。

解答:b,d

定期試験用 【94A-8 (口解) 類題】

定期試験用 【94A-8 (解剖) 類題】
上顎第二乳臼歯の代生歯について正しいのはどれか。2つ選べ。
a 咬頭は2咬頭
b 歯根は3根
c 根管は4根管
d 卵形の咬合面
e 明瞭な湾曲徴

【永久歯の形態】
国家試験でも、永久歯の形態は頻出である。また、必修問題として出題される可能性もある。
高学年に上がり臨床科目が増える前に、低学年のうちからしっかりとおさえておきたい範囲である。

今回の問題は上顎第二乳臼歯の代生歯(後継永久歯)についての問題であり、つまり上顎第二小臼歯について正しいものを選べばよい。

【上顎第二小臼歯の特徴】
・咬頭は2咬頭である。
・歯根は1根であり、ごくまれに2根性の場合がある。
・根管は1根もしくは2根管を示す。
・卵円形の咬合面を示す。
・近心半分と遠心半分とがほぼ同形、同大である。

定期試験用 【94A-8 (解剖) 類題】 解答
上顎第二乳臼歯の代生歯について正しいのはどれか。2つ選べ。
a 咬頭は2咬頭
b 歯根は3根
c 根管は4根管
d 卵形の咬合面
e 明瞭な湾曲徴

解答:a,d

第115回国試予想的中の問題! 115B-85 part84より(2022/1/24投稿) 参照

115A-85
79歳の女性。上顎右側犬歯の咬合痛と口蓋側歯肉の腫脹を主訴として来院した。3日前から症状を自覚するようになったという。骨粗鬆症のため1年前からビタミンD製剤を服用している。打診痛はあるが自発痛はない。初診時の口腔内写真とエックス線画像を示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。
右上3に対する適切な対応はどれか。1つ選べ。
a 経過観察
b スケーリング・ルートプレーニング
c 感染根管治療
d 歯根尖切除
e 抜歯



【慢性化膿性根尖性歯周炎及び歯根破折の鑑別と治療法】

右上3近心に深いポケットが認められる。


右上3頬側近心部に瘻孔が認められる。


右上3には垂直性の破折線が認められる。

以上のことから
・右上3は垂直性歯根破折→抜歯となる。

115A-85 解答
79歳の女性。上顎右側犬歯の咬合痛と口蓋側歯肉の腫脹を主訴として来院した。3日前から症状を自覚するようになったという。骨粗鬆症のため1年前からビタミンD製剤を服用している。打診痛はあるが自発痛はない。初診時の口腔内写真とエックス線画像を示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。
右上3に対する適切な対応はどれか。1つ選べ。
a 経過観察
b スケーリング・ルートプレーニング
c 感染根管治療
d 歯根尖切除
e 抜歯

解答:e

垂直性歯根破折に関する問題は予想問題として出題した。
part84より(2022/1/24投稿) 参照

60歳の女性。上顎右側臼歯部の咬合痛を主訴として来院した。自発痛はないが歯肉を押すと違和感があるという。右上56に打診痛を認める。
初診時の口腔内写真とエックス線画像を示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。
治療で主に用いる器具の組合せで適切なのはどれか。1つ選べ。

右上6・・・右上5
aカーボランダムポイント・・・ファイル
bファイル・・・カーボランダムポイント
c抜歯鉗子・・・ファイル
dファイル・・・抜歯鉗子
eファイル・・・ファイル



【慢性化膿性根尖性歯周炎及び歯根破折の鑑別と治療法】


右上6頬側遠心部に瘻孔が認められる。


右上6及び右上5に根尖部透過像が認められる。また、右上5には垂直性の破折線が認められる。


右上5の中央にのみ深いポケット(9mm)が認められる。

以上のことから
・右上6は慢性化膿性根尖性歯周炎→感染根管治療 (ファイル)
・右上5は垂直性歯根破折→抜歯 (抜歯鉗子) となる。

解答
60歳の女性。上顎右側臼歯部の咬合痛を主訴として来院した。自発痛はないが歯肉を押すと違和感があるという。右上56に打診痛を認める。
初診時の口腔内写真とエックス線画像を示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。
治療で主に用いる器具の組合せで適切なのはどれか。1つ選べ。

右上6・・・右上5
aカーボランダムポイント・・・ファイル
bファイル・・・カーボランダムポイント
c抜歯鉗子・・・ファイル
dファイル・・・抜歯鉗子
eファイル・・・ファイル

解答;d

第115回国試予想的中の問題! 115B-51 part83より(2022/1/22投稿) 参照

115B-51
17歳の男子。下顎右側臼歯部の腫脹を主訴として来院した。5か月前に気付いたが痛みがないためそのままにしていたところ、徐々に腫脹が増大してきたという。診察の結果、顎骨保存療法を行うこととした。初診時の口腔内写真、エックス線画像、CT及び生検時のH-E染色病理組織像を示す。
術前に説明が必要なのはどれか。2つ選べ。
a 顔貌の変形
b 再発の可能性
c 下唇の運動障害
d 埋伏智歯の萌出誘導
e オトガイ部の知覚異常




【エナメル上皮腫】
今回の疾患は「エナメル上皮腫」である。
良性上皮性腫瘍の中で発生頻度が高く、若年者を中心に下顎大臼歯部に好発する。
特徴として、触診による羊皮紙様感、レントゲン上でのナイフカット状歯根吸収、病理組織像での星状網様細胞などがある。

顎骨保存外科療法は、顎骨の連続性を保ちながら、形態や機能の温存をめざす治療法であるが、
再発が問題となる。

115B-51 解答
17歳の男子。下顎右側臼歯部の腫脹を主訴として来院した。5か月前に気付いたが痛みがないためそのままにしていたところ、徐々に腫脹が増大してきたという。診察の結果、顎骨保存療法を行うこととした。初診時の口腔内写真、エックス線画像、CT及び生検時のH-E染色病理組織像を示す。
術前に説明が必要なのはどれか。2つ選べ。
a 顔貌の変形・・・顎骨保存療法を選択しているため、可能性は低い。 
b 再発の可能性・・・顎骨保存外科療法は、再発が問題となる
c 下唇の運動障害・・・顔面神経支配のため、障害が生じるとは考えにくい。
d 埋伏智歯の萌出誘導・・・智歯を萌出誘導する意義は低い。
e オトガイ部の知覚異常・・・オトガイ神経支配(下顎神経の枝)のため、損傷のリスクがある。

解答:a,e

エナメル上皮腫に関する問題は、予想問題として出題していた。
part83より(2022/1/22投稿) 参照

第115回国試予想的中の問題! 115A-83 part56より(2021/10/2投稿) 参照

115A-83
70 歳の女性。下顎全部床義歯のがたつきによる咀嚼困難を主訴として来院した。
診察の結果、下顎前歯部に2本のインプラントを埋入することとした。インプラン卜埋入6か月後の口腔内写真、下顎義歯の写真及び上下顎義歯装着時の口腔内写真を示す。
インプラント埋入により向上するのはどれか。2つ選べ。
a 維持
b 把持
c 審美性
d 清掃性
e 義歯の耐久性



【インプラントオーバーデンチャーについて】
無歯顎に対してインプラントを数本植立し、その上にアタッチメントを介して装着する可撤性義歯である。
インプラントを植立することで義歯の維持が向上し、咀嚼しやすくなる。
長期的に使用していると、アタッチメントの劣化や顎堤吸収の進行による義歯の動揺が見られることから定期的なメンテナンスが必要である。


ボールアタッチメントが確認できる。

115A-83 解答
70 歳の女性。下顎全部床義歯のがたつきによる咀嚼困難を主訴として来院した。
診察の結果、下顎前歯部に2本のインプラントを埋入することとした。インプラン卜埋入6か月後の口腔内写真 、下顎義歯の写真及び上下顎義歯装着時の口腔内写真を示す。
インプラント埋入により向上するのはどれか。2つ選べ。
a 維持
b 把持

c 審美性・・・義歯粘膜面に関することなので関係ない。
d 清掃性・・・インプラント埋入の有無に関わらず可撤性義歯であることを考えると影響しない。
e 義歯の耐久性・・・むしろアタッチメント部のことを考えると定期的なメインテナンスが必要である。

解答:a,b

インプラントデンチャーに関する問題を予想問題として、出題していた。
part56より(2021/10/2投稿) 参照